• SERVICE
  • COMPANY
  • WORKS
  • TOPICS
  • RECRUIT
  • CONTACT
  • Instagram

  • 中文
    日本語 ENGLISH 中文 Tiếng Việt

シーズクラフト

menu
  • SERVICE
  • COMPANY
  • WORKS
  • TOPICS
  • RECRUIT
  • CONTACT

Instagram

中文
日本語 ENGLISH 中文 Tiếng Việt
  • TOP
  •  > 
  • 記事
  •  > 
  • メタバースとゲームの違いや関係について徹底解説

2024.02.21

メタバースとゲームの違いや関係について徹底解説

この記事では、メタバースとゲームがどのように異なり、またどう関係しているのかをわかりやすく徹底解説します。

メタバースとゲームの違いや似ている点を知ることはメタバースが今後どのように活用されていくのかを理解する一助となります。
是非最後までご覧ください。

そもそもメタバースとは?



メタバースの定義


メタバースは、インターネット上に構築された仮想空間を指し、英語の「meta」(超越した)と「universe」(宇宙)を組み合わせた言葉です。このデジタル空間では、ユーザーがアバターを通じて互いに交流したり、様々な活動を楽しんだりすることが可能です。メタバースは、ゲームやエンターテインメントだけでなく、ビジネスや教育など多岐にわたる分野での応用が期待されています。

メタバースの仕組み


メタバースは、複数のユーザーがリアルタイムで同じ空間内で活動できる永続的なデジタル環境です。この空間内では、ユーザーは自由にアバターを作成し仮想経済システムを通じて取引を行うことも可能です。メタバースは、その相互運用性と経済の完全性により、現実世界との境界を曖昧にしています。

VRやARとはどう違う?


メタバースとよく比較されるVR(仮想現実)とAR(拡張現実)ですが、これらはメタバースの構成要素として機能することもあります。VRはユーザーを完全に異なる仮想環境に没入させる技術であり、ARは現実世界にデジタル情報を重ね合わせる技術です。
メタバースはこれらの技術を活用して、より豊かなユーザー体験を提供する広範なデジタル空間を指します。
メタバースの核心は、単一のアプリケーションや体験に留まらず、複数のユーザーが共有する持続可能な仮想世界を作り出すことにあります。

 

メタバースとゲームの違いは何か?




メタバースとゲームは、一見すると全く異なる概念に思えるかもしれませんが、実はとても近い関係にあります。

 

メタバースとゲームは非常に近い位置にいる


一つの大きな類似点は、両界が提供する没入感の深さです。ゲームは従来からプレイヤーを異なる世界へと誘い、ストーリー、キャラクター、そしてインタラクティブなゲームプレイによって完全な没入体験を生み出してきました。

メタバースも同様に、リアルタイムのインタラクションと綿密な世界観を通じて、ユーザーが現実とは異なる生活を経験できる環境を提供します。

また、ゲームはしばしばメタバース的要素を取り入れており、プレイヤーが自身のアバターをカスタマイズしたり、仮想経済の中で取引することを可能にしています。MMORPG(大規模多人数同時参加型オンラインRPG)などで見られるこれらの特徴は、メタバースの基本的な側面です。

実際のオンラインゲームに目を向けると、例えば「Fortnite」では、コンサートやイベントが実際にゲーム内で開催され、世界中のプレイヤーが集まって体験を共有します。

「Minecraft」では、単にブロックを積み上げて何かを作るというものから、プレイヤーが自分たちのルールで運営するコミュニティ、教育用のツールとして利用されることもあります。

このように、オンラインゲームはメタバースの要素を取り入れ、仮想世界での社交やコラボレーションの場を創出しているのです。

これらのゲーム内での体験は、メタバースが目指す仮想世界での社会的なつながりや活動と重なる部分が多いです。

 

メタバースはゲームでも活用される


メタバースは、仮想空間におけるインタラクティブな体験を実現する概念として、ゲーム業界においても大いに活用されています。まるで別世界に足を踏み入れるような感覚を、ゲームを通じて経験することができるのです。

例えば、「The Sandbox」のようなプラットフォームでは、プレイヤーが仮想空間内で土地を購入し、独自の世界を構築することが可能です。

こうしたゲームは、しばしばNFTゲームと混同されがちですが、メタバースを取り入れたゲームはNFTの要素を含む場合もあれば含まない場合もあります。

メタバースを活用したゲームは、単なるエンターテイメントを超え、経済活動や社会的な交流の場としての役割も担っています。プレイヤーは、ゲーム内で独自のコンテンツを創造し、共有することによって、新たな価値を生み出すことができるのです。

今後、さらに多くのゲーム開発者がメタバースを意識したゲーム作りに注力することで、プレイヤー個々のステージとしてだけではなく、グローバルなコミュニティとして機能し続けるゲームが登場するでしょう。

 

ゲームは目的があることが多いが、メタバースは目的がなくても成立する


従来のゲームは、クエストの達成、スコアの獲得、競争相手との勝利といった明確な目的が設定されています。これらの目的は、プレイヤーに向かうべき方向性を示し、モチベーションの源泉となる要素です。一方でメタバースでは、必ずしもこのような目的設定をする必要性はありません。

メタバースは、現実世界をデジタル上で模倣した、拡張された空間として存在します。ここでは、社交、学習、探索、創造など、無数のアクティビティが"目的"ではなく"体験"として前面に出ます。ユーザーは自らの意志でその瞬間瞬間を選択し、特定の成果を追い求めることなく自由に行動することができます。

その一方で、目的がなくてもよいというのはメタバースがサービスを維持するための障壁にもなっています。多くのメタバースプラットフォームでは明確な目的設定がないことを原因にユーザーを維持することが難しいようです。
その一方で人気のメタバースプラットフォームである「VRChat」では、その名前からもわかる通り「コミュニケーションを取る」という目的が存在しています。

メタバースの概念には目的は必ずしも必要ではありませんが、メタバースの持続可能性を考えるのであれば明確な目的を設定することがポイントとなります。

 

メタバースが活用される例




メタバースは、没入型仮想空間を通じて新しいインタラクションやビジネス機会を創出しています。ここにいくつかの活用例を挙げます。

ゲーム


ゲームの世界は、メタバースの台頭と共に目覚ましい進化を遂げています。このバーチャル空間は、単にゲームをプレイするための場ではなく、ユーザーが没入し、探索し、創造し、他者と繋がる全く新しい次元へと拡張されています。

メタバースは、ゲームをリアルな体験に近づけ、プレイヤーがアバターを通して自分のアイデンティティーを表現できる場を提供します。プレイヤーは物理的な制約を超えてバーチャル世界のどこへでも旅をし、自由に交流し、コミュニティを形成できます。

また、ゲーム内での経済活動も盛んで、実際の価値を持つアイテムや不動産の取引が行われており、ゲームの枠を超えた新たなビジネスチャンスも生み出しています。

 

ライブなどのイベント


ライブイベント業界は、メタバースの台頭と共に革新的な変化を迎えています。かつて空間的・物理的な制限に縛られていたイベント体験が、メタバースを介して新たな次元へと飛躍しているのです。

この先進的な技術により、イベント参加者は自宅にいながらにして、世界中の誰とでも交流し、ライブパフォーマンスを共に楽しめるようになりました。例えば、ある音楽フェスティバルでは、現実世界の会場で演奏されるライブを、メタバース上のアバターを通じて体験することが可能です。仮想空間内でのアーティストとファンの相互作用は、まるでリアルなフェスのような一体感をもたらすことでしょう。

また、仮想空間での商品展示やネットワーキングの場としてもメタバースは活用されています。イベント参加者は自身のアバターをカスタマイズし、仮想ブースを訪れ、リアルタイムで情報交換をすることが可能です。これにより、物理的距離の壁を取り払い、豊かなコミュニケーションを生み出しています。

 

オンラインでのコミュニケーション


メタバースはオンラインコミュニケーションのあり方を大きく変えつつあります。従来のテキストやビデオチャットを超えて、メタバースではアバターを通じてより没入感のある交流が可能になります。

この仮想空間内で、ユーザーはリアルタイムで会話し、協力してプロジェクトに取り組んだり、イベントに参加することができます。

例えば、仕事の打ち合わせからカジュアルな友人との集まりまで、さまざまなシチュエーションでメタバースが活用されています。

この技術により、地理的な制約を超えて人々が繋がり、新たなコミュニティを形成しているのです。

 

教育


教育分野では、メタバースの適用により、革新的な学習体験が実現しています。
たとえば、歴史の授業では、生徒たちはメタバースを通して、過去の重要な時代に「タイムトラベル」することができます。彼らは、360度ビデオやインタラクティブなシミュレーションを体験し、歴史をより深く理解する可能性を秘めています。

また、科学教育においては、複雑な生物学的プロセスや宇宙の構造を、メタバース内の3Dモデリングを通じて視覚的に探求することが可能になります。生徒たちは仮想実験室で安全に実験し、学習の幅を広げることができます。

メタバースが提供するリアルタイムの空間により、地理的な障壁を超えて、世界中の学生が互いに交流し、共同プロジェクトを進めることができます。このような環境は、言語学習においても革新をもたらし、実際に異文化交流を体験しながら新しい言語を学ぶことが実現しています。

 

ショッピングなどの普段の生活にも浸透していくかも


メタバース内でのショッピングは、実際に店舗を歩いているかのような体験が可能になります。服の試着も自分のアバターに着せてサイズやスタイルを確認でき、現実と変わらない満足感を得られます。

しかも、世界中どこにいてもアクセスできるため、新たなグローバルショッピングの時代を切り開くことでしょう。

これは、販売側にとっても全く新しいマーケティングのチャンスを意味しており、消費者体験の向上はもちろん、ビジネスの境界線をも再定義します。

 

メタバースのメリットとデメリット




ここではメタバースがもたらすメリットとデメリットについて解説します。

 

メタバースのメリット


最大のメリットは、距離と時間を超えたつながりです。人々は地理的制約を感じることなく、さまざまな場所のユーザーとコミュニケートできます。

教育の領域では、メタバースはインタラクティブな学びの場を提供し、学生は世界各地のエキスパートから知識を吸収する機会を得られます。

ビジネスにおいては、リモートワークの新たな次元を開くことで、働く場所に柔軟性をもたらし、生産性の向上に寄与しています。さらに、エンターテインメントはリアルとデジタルが融合することで革新的な体験を生み出し、新しい形のアートやコミュニティを可能にします。

 

現実では難しい状況も再現できる


メタバースは、高価なシミュレーション装置なしで、複雑な手術の練習や、宇宙飛行士の訓練プログラムを再現することが可能です。建築家は建築物のモデルを詳細に試作し、自然災害の緊急避難訓練を現実に即して体験することができます。リスクの伴うシナリオをリスクゼロで試すことができ、失敗から学び、現実での成功への道を築くことが可能となるのです。

 

離れていてもわかりやすくコミュニケーションできる


距離に縛られず、まるで同じ部屋にいるかのような交流を実現するメタバースは、リモートコミュニケーションの未来を切り開いています。

この仮想空間内では、ユーザーは自身のアバターを通じて動き、表情を共有し、まるで対面で話しているかのような感覚で意思疎通が可能です。

リアルタイムのコラボレーションが求められるビジネスミーティングやクリエイティブなワークショップでは、メタバースが提供する立体的な体験が、参加者間の関係性と創造性を大いに豊かにします。さらに、ジェスチャーや顔の表情捉えるテクノロジとの組み合わせにより、非言語的コミュニケーションの細かなニュアンスまで伝達が可能になり、離れていても理解しやすいコミュニケーションを実現するのです。

 

メタバースのデメリット


メタバースは次世代のバーチャル体験を約束する一方で、複数のデメリットが存在します。最初に挙げられる課題はプライバシーの侵害です。

仮想空間においてユーザーの行動データが詳細に追跡される可能性は、個人情報の不正使用やプライバシー漏洩の危険性を高めます。加えて、デジタル依存と社会的孤立です。

メタバースが提供する没入感の強い経験は、リアルな社会との接触を遠ざけ、人々を孤立させることに繋がる可能性があります。サイバーセキュリティも懸念されるポイントで、ハッキングや詐欺といった犯罪の新たな温床になり得るのです。さらに、技術的な不平等がもたらすデジタルデバイドの拡大も問題です。

 

ハイクオリティな体験をするにはハードルが高い


ハイクオリティなメタバース体験を実現するためには、先進的なハードウェアと高速のインターネット接続が必要不可欠です。これらのテクノロジーへのアクセスは費用がかさみ、平均的なユーザーにとっては大きな経済的負担となります。

また、リアルな体験を創出するためのソフトウェアは複雑で、その操作を習得するには技術的な知識が求められます。メタバースのポテンシャルを最大限に引き出すためには、ハイエンドなVRゴーグルやセンサーをはじめとする装備も必要になります。

ハイクオリティなメタバースの体験を広く普及させるためには、技術的な障壁を低減するイノベーションが必要です。

 

法整備が整っていない


メタバース、増加する仮想空間での活動は現実世界の法的枠組みを追い越し始めています。新たなインタラクション形態が生まれる一方、既存の法整備は追いついていないのが現状です。ユーザー間のトラブル、知的財産権の侵害、データのプライバシー問題など、メタバース内で起こり得る事象は、具体的な法規制が不完全であるため、その対処が曖昧なままになっています。

法律専門家とテクノロジー開発者の間では、仮想と現実の間での調和を図るための激しい議論が交わされており、新しい規範の必要性が叫ばれています。

 

メタバースの活用にお悩みならシーズクラフトにご相談ください


メタバースは、ユーザーに無限の可能性を秘めたバーチャル世界ですが、その膨大な可能性をどのように活かすかで悩んでいませんか?

シーズクラフトではアニメやゲームの制作だけではなく、メタバースのビジネス活用のサポートも行っています。

弊社が実際に制作したメタバースが以下のものになります。

メタバース会社案内 https://s.door.ntt/2MUdsSw

会社見学の要望はあっても、さまざまな都合で実現できないという企業様が多いと思います。そんなときに活用できるのがメタバースです。実際のオフィスさながらの仮想世界を公開することで、日時を問わず気軽に会社の雰囲気を伝えることが可能です。

メタバース美術館 https://s.door.ntt/pwhTisR

メタバース美術館では、今まで博物館や美術館に実際に行かなければ鑑賞することができなかったモノや作品をメタバース上で、時間や場所を気にせず楽しむことができます。文化財や美術品は、輸送にも手間やコストが掛かってしまいますが、メタバースであればリスクやコストを軽減して、多くの人に見てもらうことが可能になります。

メタバースについてお悩みの方、CG制作でお悩みの方はぜひお気軽にご相談ください。

シーズクラフトへの問い合わせはこちらから
  • PREV
  • ARTICLE LIST
  • NEXT

RELATED ARTICLES

    • COMPANY

      人々を魅了する作品を秋田から世界に向け、優良なコンテンツを配信するCG制作会社シーズクラフトのご紹介です。

    • CONTACT

      シーズクラフトへのご質問、仕事のご相談、お見積もりの依頼などお気軽にお問い合わせください。

    • RECRUIT

      どんな場所でも効率的に制作ができる環境を整え、一緒に仕事をする仲間を募集しています。

    シーズクラフト

    Instagram

    2023 健康経営優良法人 SECURITY ACTION

    CONTACT

    FRONT OFFICE

    東京都新宿区四谷坂町12-22 VORT四谷坂町 3階

    BACK OFFICE

    秋田県秋田市中通3-3-10 Akita Sky Plaza 6-C

    SATELLITE STUDIO

    18bis/22/1H, Nguyen Thi Minh Khai Street, Da Kao Ward, District 1, Ho Chi Minh, Vietnam

    SITEMAP

    • SERVICE
      • - GAME
      • - ANIME
      • - VR/AR
    • COMPANY
    • WORKS
    • RECRUIT
    • CONTACT
    • SDGs
    • SECURITY ACTION

    Instagram

    中文
    日本語 ENGLISH 中文 Tiếng Việt

    Copyright © C'scraft inc. All Rights Reserved.

    中文
    日本語 ENGLISH 中文 Tiếng Việt