• SERVICE
  • COMPANY
  • WORKS
  • TOPICS
  • RECRUIT
  • CONTACT
  • Instagram

  • 中文
    日本語 ENGLISH 中文 Tiếng Việt

シーズクラフト

menu
  • SERVICE
  • COMPANY
  • WORKS
  • TOPICS
  • RECRUIT
  • CONTACT

Instagram

中文
日本語 ENGLISH 中文 Tiếng Việt
  • TOP
  •  > 
  • 記事
  •  > 
  • デジタルサイネージ広告とは? 動画広告や3Dとの組み合わせで高い効果を発揮

2022.11.30

デジタルサイネージ広告とは? 動画広告や3Dとの組み合わせで高い効果を発揮

近年、「デジタルサイネージ広告」が大きな注目を集めています。この広告はいったいどのようなものを指すのか?どういったメリットがあるのか?どうすればより効果的なデジタルサイネージ広告を作れるのか?この記事ではこうしたデジタルサイネージ広告に関するあれこれについて紹介していきます。

 

デジタルサイネージとは?


あらゆる場所で見られるようになったデジタルサイネージ


デジタルサイネージとは、LEDやディスプレイなどの電子的な表示機器による看板広告のことを指し、電車の車内に設置されたものや渋谷スクランブル交差点にあるビジョンなど様々な場所で見かけることができます。

デジタルサイネージの市場規模は2019年の時点で約750億だったことに対して、2022年には1125億円になるなど、大きな成長を見せており、多くの場で利用される機会が増えております。

 

デジタルサイネージの種類


スタンドアロン型


スタンドアロン型のデジタルサイネージは、ネットワークに繋げる代わりに、掲示したいデータをUSBでデジタルサイネージに送ることで広告を掲載します。

利用する際は型自体を購入(レンタル)しなければいけないケースが多く、広告のデータ更新に少しの時間を要することもあります。

しかし、ほかのデジタルサイネージに比べサイズは大小さまざまあり、導入コストも小さく抑えることができます。

ネットワーク型


ネットワーク型のデジタルサイネージは、それ自体がネットワークに接続されています。そのため、広告物の変更が遠隔で行うことができ、更新時間も短いことから、スタンドアロン型のように待つ必要もありません。

ネットワーク型は病院などの公共施設の情報を掲示する場所やビルの壁面などでよく取り扱われています。

インタラクティブ型


インタラクティブ型はデジタルサイネージにタッチパネル式や動体センサーを取り付けたもので、消費者の取った行動を映像に反映させることができます。

インタラクティブ型は飲食店やアパレル業界でよく取り扱われており、消費者の選択した広告物が表示されるという機能が購買意欲につながると考えられています。


デジタルサイネージ広告の特徴・メリット


 

リアルタイムでの内容変更が可能


デジタルサイネージは、時間帯に応じてリアルタイムに内容を変更することが可能です。朝の時間は通勤中のサラリーマンを狙った広告、夕方は帰宅途中の学生、主婦を狙った広告を流すといった、視聴者層を考えた広告の配信が可能です。

 

動画広告が配信できる


デジタルサイネージは動画広告を配信することができます。動画広告は画像や音声・音楽によって視覚的に強く消費者心理に訴えかけることができます。また、動画広告ですと、ほんの数秒でも負担を感じさせることなく多くの情報を消費者に与えることができます。

 

比較的自由度が高い


デジタルサイネージはサイズや設置場所を比較的自由に決めることができます。街のビルにあるような巨大なビジョンや、電車に付けられた小さなモニターでも、屋内や屋外でも自分の思うままに置きやすいため、これまでの看板広告のように広告を置くスペースや広告を置く環境を気にする必要がありません。

 

注目されやすい


デジタルサイネージ広告は非常に高い視認性を持っているため、従来の広告よりも消費者の注目を集めやすいという利点があります。広告の種類によっては音声を流せる機器もあるため、音声でさらなる注目を集めることも可能です。

 

非接触型のPRが可能


デジタルサイネージ広告の中には、ディスプレイをタッチする代わりに手の動きなどで操作することができる非接触型というタイプがあります。非接触型は従来のディスプレイと違い、手を使わずに操作ができるため、衛生面でも安心でありながらインタラクティブな宣伝を行うことができます。

 

デジタルサイネージ広告の実用例


さまざまな場所で活用されるデジタルサイネージ


屋外ビジョン


街頭や駅前などでよく見かける屋外ビジョンは、消費者に非常に強い印象を与えることができます。株式会社ICAが2021年に行ったアンケートによると、約半数の人が興味が湧いたり、目を引く広告があれば見てしまうと答えています。さらに屋外ビジョンを観た人のうち、約17%がそれを会話の話題にし、21%の人がSNSなどで広告を検索したという結果が出ています。実際、2021年7月に新宿駅東口にある「クロス新宿ビジョン」では、湾曲ビジョンで3Dに見える猫の動画が流れたところ、その様子はSNSを通じて国内外に広く拡散されました。

 

電車・タクシー・バス


電車・タクシー・バスのデジタルサイネージは車内での空白時間が生まれやすいという特徴から高い強制視認性を持っています。通勤・通学目的で電車などを利用している消費者でしたら何度も同じ内容のデジタルサイネージを見せることで刷り込み効果が期待できますし、時間帯に合わせて広告を変えることもできるため、客層に合わせた広告の掲載も可能です。

 

大学


大学のデジタルサイネージは情報の効率化が大きく期待できます。例えば授業の休講や教室変更が発生した旨を生徒に伝える必要が出た際はデジタルサイネージに表示させることでわかりやすく迅速に伝えることができますし、留学生向けに多言語で表示することも可能です。こうした掲示を行うことでこれまでの掲示で使われていた掲示物を作る時間やお金がかからなくなるなどコストの削減も大きなメリットが見込めます。

 

デジタルサイネージ広告のコンテンツについて


 

動画コンテンツがおすすめ


デジタルサイネージでもっともおすすめできるコンテンツは動画コンテンツです。動画コンテンツによる広告は日本の広告市場において需要が大きく伸び続けています。特に普通の街中の広告では配信できないようなクオリティの動画コンテンツでしたらより高い効果が期待できます。

 

3DCGを使った動画広告で効果的に宣伝


3DCGを使った動画広告は普通の動画広告よりも高い効果を見込めます。3DCGによる映像は視覚的に非常に高いインパクトを持っており、消費者の注目をより集めやすい傾向にあります。また、3DCGによるリアルな映像は、消費者によりわかりやすく商品の内容を伝えることができ、購買意欲を高めることができます。3DCGによる広告については、以下の記事で詳しく紹介しております。

3DCGを広告で活かす!プロモーションの方法やポイントなどご紹介

 

今後デジタルサイネージはどう進化していく?


市場規模はどんどんと拡大


株式会社CARTA HOLDINGSの調査によると、2021年のデジタルサイネージ広告市場規模は594億円に達し、前年比が114%あることが分かっております。配信を中心にデジタルサイネージの市場規模はどんどんと拡大しており、交通、商業施設・店舗などで特に大きな拡大が見られております。トイレの個室に動画広告を流す「AirKnock Ads」などのこれまでになかった新たなデジタルサイネージが開発されるなど、新たなサービス事例も日々開発され続けています。

 

より多様化していくサイネージ インタラクティブ型も増えていく


現在あるサイネージはほとんどが消費者に一方的に広告を届けるタイプのものです。ですが、技術の発達により今後は消費者の動きを取り入れて反応するインタラクティブ型のサイネージも増えていくことが予想されます。

インタラクティブ型で現在最も多いタイプはタッチパネルにより消費者が欲しい情報を探すというものですが、内蔵カメラを利用し顔や動きを認識するというインタラクティブ型も開発されています。一例を挙げると、群馬県立歴史博物館ではこうした手の動きを読み取る機能を持った装置を利用し、手を動かすだけで画面に映る3Dモデルの画像の向きを自在に変えることができるデジタルコンテンツを公開しました。

実際の普及はまだ先のことになるかもしれませんが、裸眼立体視(3Dメガネなどを掛けなくても映像が立体的に見える技術)を使用したデジタルサイネージも今後登場するかもしれません。

弊社シージクラフトでも、裸眼立体視モニターを活用したインタラクティブなコンテンツの研究を行っています。その様子はこちらの動画でチェックしてみてください。

https://www.youtube.com/watch?v=3oFGC9DleKc

動画上では普通の画面に見えますが、実際に操作する人には画面上の車が立体的に飛び出して見えています。このような技術がより普及してくことでデジタルサイネージの種類はより一層増え、場面に応じてより効果的に作用するサイネージを選ぶことができるようになっていくでしょう。

 

まとめ


以上がデジタルサイネージ広告の紹介になります。デジタルサイネージ広告の市場は技術・規模ともに日々拡大しています。3DCGや動画広告はデジタルサイネージ広告のメリットをより活かしてくれるメリットを持っていますので、デジタルサイネージの導入を検討しているのであれば、是非3DCGを利用した動画広告を制作してみてはいかがでしょうか。

弊社シーズクラフトでは、『バーチャルの力でリアルがもっと楽しくなる』そんなサービスを提供したいと考え、以下の作品でCG制作を担当してきました。

【テレビ】

・NHK「チコちゃんに叱られる!」合成カット制作

 

【アニメ】

・「ツキウタ。THE ANIMATION 2」OP、END用CGムービー制作

・「蜘蛛ですが、なにか?」CGカット制作

・「遊戯王ゴーラッシュ!!」奇数話のモデリング、CGカット制作

 

【ゲーム】

・「SDガンダムバトルアライアンス」OP、リアルタイムムービー制作

・「魔法科高校の劣等生 リローデッド・メモリ」モーション制作、必殺技リアルタイムムービー制作

・「天啓パラドクス」3Dキャラクターモデリング、モーション制作

 

デジタルサイネージ広告、特にインタラクティブ広告は広告と消費者が相互に関連しあうという特性上、バーチャルの特徴に非常に近いつくりを持つ広告です。

弊社の『バーチャルの力でリアルを楽しくする』という姿勢はこうしたデジタルサイネージ広告の制作に大きく貢献することができます。自身の会社でも3DCGを利用した映像表現でプロモーションを行いたいと考えている方は気軽にお問い合わせください!

CONTACT | 3DCG・CG制作の株式会社シーズクラフト3DCG・CG制作の株式会社シーズクラフト
  • PREV
  • ARTICLE LIST
  • NEXT

RELATED ARTICLES

    • COMPANY

      人々を魅了する作品を秋田から世界に向け、優良なコンテンツを配信するCG制作会社シーズクラフトのご紹介です。

    • CONTACT

      シーズクラフトへのご質問、仕事のご相談、お見積もりの依頼などお気軽にお問い合わせください。

    • RECRUIT

      どんな場所でも効率的に制作ができる環境を整え、一緒に仕事をする仲間を募集しています。

    シーズクラフト

    Instagram

    2023 健康経営優良法人 SECURITY ACTION

    CONTACT

    FRONT OFFICE

    東京都新宿区四谷坂町12-22 VORT四谷坂町 3階

    BACK OFFICE

    秋田県秋田市中通3-3-10 Akita Sky Plaza 6-C

    SATELLITE STUDIO

    18bis/22/1H, Nguyen Thi Minh Khai Street, Da Kao Ward, District 1, Ho Chi Minh, Vietnam

    SITEMAP

    • SERVICE
      • - GAME
      • - ANIME
      • - VR/AR
    • COMPANY
    • WORKS
    • RECRUIT
    • CONTACT
    • SDGs
    • SECURITY ACTION

    Instagram

    中文
    日本語 ENGLISH 中文 Tiếng Việt

    Copyright © C'scraft inc. All Rights Reserved.

    中文
    日本語 ENGLISH 中文 Tiếng Việt