• SERVICE
  • COMPANY
  • WORKS
  • TOPICS
  • RECRUIT
  • CONTACT
  • Instagram

  • 日本語
    日本語 ENGLISH 中文 Tiếng Việt

シーズクラフト

menu
  • SERVICE
  • COMPANY
  • WORKS
  • TOPICS
  • RECRUIT
  • CONTACT

Instagram

日本語
日本語 ENGLISH 中文 Tiếng Việt
  • TOP
  •  > 
  • 記事
  •  > 
  • ブランディング動画を企業 が活用する理由とは? メリットや活用事例を紹介

2023.05.16

ブランディング動画を企業 が活用する理由とは? メリットや活用事例を紹介

競合他社と差別化する手段として「ブランディング動画」が注目されています。しかしブランディング動画が注目されている理由や、活用方法がイメージできない方もいるでしょう。

この記事で紹介する具体的な事例を通じて、ブランディング動画がいかに効果的かを学び、自社でも活用するヒントが得られます。企業の課題や問題を解決するために、ブランディング動画がどのような役割を果たしているのかを知り、最適な活用方法を見つけましょう。

この記事を読んでいただくことで、ブランディング動画を活用する理由やメリットが明確になり、自社の戦略に役立てることができます。ブランディング動画を効果的に活用して、事業の拡大を実現しましょう。

 

そもそもブランディングとは何か



ブランディングは独自のポジションを築くこと


ブランディングとは企業が独自のブランドを構築し、信頼や共感を通じて自社の価値を高め、他社と差別化を図るマーケティング戦略です。

ブランドは「他と区別できるもの」を意味し、ブランディングはそのブランドを作り、広める取り組み全体を指します。成功したブランディングは顧客だけでなく、社内にも利益確保の面などで安心感を生み出し、社会的な信頼性や発信力を高めるでしょう。その結果、マーケティング活動全般で持続的な効果が期待できるようになります。

 

ブランディングの必要性


ブランディングが必要な理由は、企業価値の向上と高い費用対効果をもたらすためです。ブランディングに成功すると特定のイメージが認知され、商品を選ぶ場面で選択の候補に上がる可能性が高まります。

例えばオシャレな空間で美味しいコーヒーを求める人は、たとえ高い価格でもスターバックスを選ぶでしょう。ブランディングが成功すれば集客やPR、販促などあらゆる場面で多くのメリットを享受できます。また、ブランドによって他社と差別化し、ブランドイメージが認知されることで価格以外の価値で競争できるようになり、安定した高い利益率を維持することが可能になります。

 

動画でブランディングを行うメリット


企業やサービスのブランドイメージを分かりやすく伝えられる


動画は視覚と聴覚の両方にアピールできるため、あらゆる表現が可能です。静止画や文章では限定された情報しか伝えられません。しかし動画は、音楽やナレーションを加えることで視聴者を魅了する世界観を構築しやすくなります。その結果、企業やサービスのブランドイメージを分かりやすく伝えることが可能です。

 

拡散力が高く認知拡大に向いている


動画はSNSと相性が良く、ユニークで興味を引く内容が多くの人に拡散されることがあります。世界中のSNSユーザーに広がることで企業の認知度が向上し、商品やサービスに興味を持つ人が増えます。感動や共感を呼ぶストーリー性のある動画は特に拡散されやすく、新規顧客獲得につながるでしょう。

 

BtoBなど無形商材や複雑な商品やサービスにも向いている


ブランディング動画はBtoB企業においても効果的です。複雑な説明が必要な無形商材や精密機器の特徴を、分かりやすく伝えることができます。言葉では難しい説明も視覚的な情報を用いることで、直感的に理解できます。また、営業活動を行う場合にもブランディング動画を活用すれば、分かりやすく自社を紹介する手間が省けるでしょう。

 

ブランディング動画が活用される場面



広告


ブランディング動画は、テレビCMやウェブ広告といった宣伝手法に効果的です。現代の市場では、単に商品の価格や品質だけで競合他社と差別化するのは困難です。企業のイメージや魅力が顧客獲得において重要な役割を果たしています。多くの人々が目にするテレビCMやウェブ広告にブランディング動画を取り入れることで、企業のブランドイメージを向上させることが期待できます。

 

採用


採用活動においても、ブランディング動画の活用は質の高い人材獲得につながります。企業が持つ魅力や、やりがいのある仕事を求職者に分かりやすく伝えられるのが、ブランディング動画の特徴です。差別化できる魅力的なブランディング動画を作成することで、優れた人材を引き寄せる可能性があります。

 

自社メディア(公式サイトやSNS)


高品質なブランディング動画は、自社の公式サイトやSNSで企業の顔として活用できます。サービスや製品に興味を持った人は、企業のホームページやSNSをチェックすることが多く、クオリティの高いブランディング動画が存在すれば、企業のイメージ向上につながるからです。

 

セミナーやイベント


魅力的なブランディング動画は、セミナーやIR活動などのイベントにも活用できます。動画を使って自社のブランドイメージを短時間で魅力的に伝えることができ、企業の思いや価値観が端的に伝えられます。これにより、見込み顧客や投資家に効果的にアピールでき、イベントや展示会においても目を引く動画を制作することで、来場者の関心を高め自社ブースへの集客につなげられるのです。

 

動画を使ったブランディング事例


マルコメ 「料亭の味」シリーズCM


マルコメの「料亭の味」シリーズは「みそ汁のある風景には家族の絆、あたたかさが存在する」というコンセプトで作られています。日本のアニメーションを採用することで、時代にマッチした身近なものとしてアピールしているのです。

マルコメ 料亭の味 カップみそ汁 夜食篇 90秒

 

TOPPAN 「すべてを突破する。TOPPA!!! TOPPAN」


TOPPANのブランディング動画では「すべてを突破する。TOPPA!!! TOPPAN」というブランドメッセージを、ビジュアル化しています。世界に広がる数多くの課題のすべてを突破し、未来に向けて社会的価値を創造していくイメージが表現されているのです。

TOPPANブランドムービー「すべてを突破する。TOPPA!!! TOPPAN」

 

大成建設 「ミャンマー」篇


大成建設では、新海誠さんを総監督としてCMを作成しています。急速な経済成長を見せているミャンマーを舞台に、国の医療を支える病院の建設に携わる社員が主人公です。日本で暮らす姉からの手紙という視点で描かれ、最後には「地図に残る仕事。」というキャッチコピーで締めています。

大成建設CM:「ミャンマー」篇

 

OSMIC FIRST 「贅沢」篇


OSMIC FIRSTのトマトは、糖度11以上の甘いトマトのみを厳選しています。「甘さを約束する奇跡のトマト」というキャッチコピーとともに、贅沢さを演出するアニメーションやBGMが特徴です。

OSMIC FIRST CM 【贅沢篇】

 

メガネトップ 「インフォグラフィックス動画 新卒採用」


メガネトップは、新卒採用のためにブランディングを活用しています。まずは業界の特徴を解説して理解を深めてもらい、そのうえでメガネトップが大切にしている「お客様第一主義」をアニメーションを用いて分かりやすく伝えているのが特徴です。

株式会社メガネトップ(眼鏡市場) インフォグラフィックス動画 新卒採用

 

ブランディング動画を制作する際のポイント



ターゲットを明確にする


ブランディング動画制作の目的とターゲットを明確にすることが重要です。誰に何を伝えたいのかをはっきりさせずに動画を作り始めると、伝えるべき情報が届かない可能性があります。

例えば商品やサービスの認知度を高めるために動画を作成する場合、ターゲットが決まっていないと、効果的なメッセージが見つけられません。その結果、誰にも伝わらない曖昧なメッセージが発信されてしまうことがあります。

 

ブランドとしてのコンセプトを固める


ブランドとしてのコンセプトを明確にすることも重要です。コンセプトとは企画全体を通じた基本的な考え方で、その核となるものです。コンセプトがはっきりしていないと、伝えたい情報がぼやけてしまったり、ズレが生じたりして、結局何を伝えたいのかわからない動画になりかねません。

 

伝えたい情報を整理する


視聴者は動画を見てから数秒で「続けて見るか」または「別の動画を見るか」を決めます。だからこそ最初の数秒で「続きが見たい」と感じさせることが重要です。そのためには伝えたい情報を整理し、最も重要な内容を冒頭に持ってくる必要があります。また、情報をリスト化し、動画全体のポイントを分かりやすく伝えることも大切です。

 

エンタメ性を取り入れる


ブランディング動画には、エンタメ性が不可欠です。エンタメ性が欠けていると、広く一般の視聴者に受け入れられるのは難しいでしょう。経済産業省が委託する映像産業振興機構も、ブランディング動画制作のポイントは、視聴者の共感を呼ぶストーリー性を持たせることだと述べています。感動や共感を得るための魅力的なストーリーを作り込むことで、サービスやブランドの思想もアニメーションを通じて伝わりやすくなります。

 

共感される・感情を動かす内容に


最後に「共感」を意識したブランディング動画作成が欠かせません。効果的な動画はストーリー性を重視し、視聴者の感情に訴えかける内容が必要です。例えば採用ブランディング動画では、主人公を就活生に設定することで、同じ状況の視聴者から共感を得られるでしょう。逆に共感できない動画は、SNSでの拡散などによってブランド価値を下げるリスクもあります。

 

企業のブランディング動画はアニメーションの活用がおすすめ


アニメーションを活用するメリット


アニメーションを利用したブランディング動画は、制作コストを抑えられるメリットがあります。実写動画の場合、撮影に必要なスタジオやスタッフ、機材の手配が必要ですが、アニメーションではそのようなコストがかからず、一人でアニメーションを作成することも可能です。

また、視聴者にとって分かりやすい表現ができ、文章だけでは伝えにくい情報もアニメーションを使って効果的に表現できます。さらに必要な情報をシンプルな形で伝えることができるため、SNSでの拡散がしやすく、多くの人に認知されるチャンスが広がります。

 

CGやアニメーションを駆使した伝わりやすいブランディング動画ならシーズクラフトにお任せください


以上がブランディング動画を活用する理由やメリットです。

ブランディング動画は制作コストを抑えられるだけでなく、SNSで拡散されやすいなどの長所がいくつもあります。

弊社シーズクラフトでは、アニメとゲームで培った専⾨知識とノウハウを駆使して、あらゆるコンテンツにエンタメ要素を付加することで、より包括的で魅⼒的な表現を目指しています。実際に、様々なゲームや現在放送されているアニメ、テレビ番組のキャラクターの3Dモデリングやアニメーションなど、CGアニメーションの作成を手がけています。

 

主な実績

 

【テレビ】

・NHK「チコちゃんに叱られる!」合成カット制作

 

【アニメ】

・「ツキウタ。THE ANIMATION 2」OP、END用CGムービー制作

・「蜘蛛ですが、なにか?」CGカット制作

・「遊戯王ゴーラッシュ!!」奇数話のモデリング、CGカット制作

 

【ゲーム】

・「Wanted: Dead」オフィシャルアニメーションミュージックビデオ制作

・「SDガンダムバトルアライアンス」OP、リアルタイムムービー制作

・「魔法科高校の劣等生 リローデッド・メモリ」モーション制作、必殺技リアルタイムムービー制作

 

ブランディング動画にグラフィックやアニメを使用することで、わかりやすく魅力的な表現を行うことができます。エンタメ要素を取り入れることで多くの人に注目されやすくなり、訴求力を高めることにもつながります。

効果的なPR動画を作りたいと考えているお客様は、ぜひ以下のページからご相談ください。

CONTACT | 3DCG・CG制作の株式会社シーズクラフト3DCG・CG制作の株式会社シーズクラフト
  • PREV
  • ARTICLE LIST
  • NEXT

RELATED ARTICLES

  • Connected Ink Tokyo 2024 MINAMOTO...

    2024.12.10

    Connected Ink Tokyo 2024 MINAMOTO...

  • ファーストビュー(FV)動画とは?企業の魅力をわかりやすく伝える方...

    2024.07.08

    ファーストビュー(FV)動画とは?企業の魅力をわかりやすく伝える方...

  • 企業VPとは?その特徴やメリットなどを解説いたします

    2024.06.20

    企業VPとは?その特徴やメリットなどを解説いたします

  • 3DCGを外注する際のポイントや流れを徹底解説

    2024.05.26

    3DCGを外注する際のポイントや流れを徹底解説

  • COMPANY

    人々を魅了する作品を秋田から世界に向け、優良なコンテンツを配信するCG制作会社シーズクラフトのご紹介です。

  • CONTACT

    シーズクラフトへのご質問、仕事のご相談、お見積もりの依頼などお気軽にお問い合わせください。

  • RECRUIT

    どんな場所でも効率的に制作ができる環境を整え、一緒に仕事をする仲間を募集しています。

シーズクラフト

Instagram

2023 健康経営優良法人 SECURITY ACTION

CONTACT

FRONT OFFICE

〒160-0002
東京都新宿区四谷坂町12-22 VORT四谷坂町 3F

BACK OFFICE

〒010-0001
秋田県秋田市中通3-3-10 秋田スカイプラザ 6-C

SATELLITE STUDIO

18bis/22/1H, Nguyen Thi Minh Khai Street, Da Kao Ward, District 1, Ho Chi Minh, Vietnam

SITEMAP

  • SERVICE
    • - GAME
    • - ANIME
    • - VR/AR
  • COMPANY
  • WORKS
  • RECRUIT
  • CONTACT
  • SDGs
  • SECURITY ACTION

Instagram

日本語
日本語 ENGLISH 中文 Tiếng Việt

Copyright © C'scraft inc. All Rights Reserved.

日本語
日本語 ENGLISH 中文 Tiếng Việt